変化の激しいITの世界で、丸山不二夫が重要と考えるトピックについて、ベンダーフリーな立場から、できるだけ新しい情報を、できるだけ分かり易く、できるだけ多くの方に、伝えていこうと思います。
日本のIT業界が、日本の元気を牽引するようになればいいと思っています。
New (2018/3/28)
2018年度 マルレク (丸山不二夫レクチャーシリーズ)
2018年度の「マルレク2018-2019」は、「Post Deep Learning時代の人工知能技術を展望する」をメインテーマとして5月22日(火)に第一回を開催、年間7回の開催を予定いたします。
今回のメイン・テーマは、「Post Deep Learning時代の人工知能技術を展望する」ですが、サブ・テーマとして、「科学と技術のイノベーションの接点を探る」を設定したいと考えています。
このサブ・テーマで、ITの世界の将来展望と深く結びつき、またIT技術者の関心が高いのは、「量子コンピューティング」をめぐるトピックスだと思います。このトピックスも、「マルレク 2018」では、積極的に取り上げて行きたいと思っています。
「マルレク2018-2019」の 開催趣旨は こちらから。
ご案内は こちらから。
開催概要は こちらから。
2017年度 マルレク (丸山不二夫レクチャーシリーズ)
「マルレク2017-2018」は、2016年度に引き続き「ニューラウル・ネットワークと技術革新の展望」を年間テーマとし、年間6回の開催を予定しました。
2017年5月31日(水)に第一回を、2018年1月15日(月)に第五回を開催いたしましたしました。
当初3月に予定してた第六回目は、諸事情により次年度「マルレク2018-2019」に繰り入れて、「Post Deep Learning時代の人工知能技術を展望する」をテーマとした内容で開催いたします。このため「マルレク2018」につては年間7回(6+1回)の開催を予定します。
「マルレク2017-2018」の ご案内はこらから。
開催概要はこちらから。
2016年度 丸山不二夫レクチャーシリーズ『マルレク』
2016年度は「ニューラル・ネットワークと技術革新の展望」を年間のテーマとして「マルレク2016-2017」を開催しました。
第一回は2015年5月13日(金)開催、年間6回開催いたしました。
マルレクの基本的なメッセージの一つは、日本のIT業界が日本の元気を牽引するようになる上でも、日本のIT業界が、グローバルな技術イノベーションの一翼を担うことが必要だと言うことです。グローバルな動向をよく知り、自分の頭でよく考えることが、イノベーション の出発点です。
マルレクは、これまでと同様、直接には、新しい技術の「アーリー・アダプター」層をターゲットにしています。
「マルレク2016-2017」の 開催案内は こちらをご覧ください。
開催趣旨は こちらをご覧ください。
2015年度 丸山不二夫レクチャーシリーズ『マルレク』
昨年度に引き続き、「グローバル・ネットワークと技術革新の展望」を年間テーマとして、
「マルレク2015-2016」を開催しました。
第一回は2015年5月14日(木)に開催、年間6回開催いたしました。
マルレクは、直接には、新しい技術の「アーリー・アダプター」層をターゲットにしています。
その層を拡大し、その層のもつ技術的情報を豊かに出来ればいいと考えています。それは、
イノベーションを担う層の裾野を広げ、間接的には、イノベーションを受け入れる層を拡大する
ことにつながると確信しています。
「マルレク2014-2015」に引き続き、「マルレク2015-2016」にもご期待ください。
「マルレク2015-2016」のご案内はこちらから。
開催趣旨についてはこちらから。
「マルレク2014-2015」は、年間テーマを「グローバル・ネットワークと技術革新の展望」として、2014年5月から2015年3月まで、マルレクを6回、マルレク特別編を2回、マルゼミを4回開催いたしました。
Next Billionの変化を見据え、日本のITが元気になるように、IT最新技術を日本のアーリー・アダプター層に紹介していきたいと思っています。引き続きご期待ください。
「マルレク2014-2015」のご案内はこちらから
2013年6月、従前の丸山不二夫レクチャーシリーズ『マルレク』を「マルレク2013」として再開しました。
年間テーマを「クラウドとクラウド・デバイスの新時代」として、2013年6月に第一回を開催し、2014年4月までに計10回開催いたしました。
『マルレク2013』のご案内はこちらから
「マルレク・マルゼミ2013」の開催概要はこちら。
丸山不二夫 早稲田大学 客員教授
「グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット」
田中幸弘 新潟大学 大学院実務法学研究科 教授
「ビットコインの法的構成と特別法・倒産法・コンプライアンス」
楠 正憲 国際大学GLOCOM 客員研究員
「BITCOINの概要と今後の論点」
本サイトは『デジタルらいふ』が運営しています。
New
マルレク2018第五回 「 人工知能と意味の形式的理論 」
開催 2019年1月8日(火)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
個人協賛会員 12/18(火)12:00一般受付 12/25(火)12:00~
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
マルレク2018第四回 「 量子アルゴリズム入門 」
開催 2018年11月2日(金)
19:30~21:30
申込受付 (終了しました)
個人協賛会員 10/19(金)12:00一般受付 10/26(金)12:00~
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
マルレク2018第三回 「 自然言語とコンピュータ -- 計算主義的言語論理入門 -- 」
開催 2018年8月27日(月)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
個人協賛会員8/13(月)12:00~
一般受付 8/20(月)12:00~
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
マルレク2018第二回 「 量子コンピューティングの現状と課題 」
開催 2018年6月26日(火)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
個人協賛会員6/12(火)12:00~
一般申込 6/19(火)12:00~
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
マルレク2018第一回 「 ポスト・ディープラーニングの人工知能技術を展望する 」
開催 2018年5月22日(火)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
個人協賛会員 5/8(火)12:00~
一般申込 5/15(火)12:00~
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
マルレク2017-2018第五回「 ボイス・アシスタントから見るAIの未来 」
開催 2018年1月15日(月)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
個人協賛会員 1/2(火)12:00~
一般申込 1/9(火)12:00~
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
マルレク2017-2018第四回「 量子コンピュータとは何か 」
開催 2017年11月30日(木)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
協賛会員 12/16(木)12:00~
一般申込 12/22(水)12:00~
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
マルレク2017-2018第三回「 IT技術者のための情報理論入門 -- エントロピーと複雑さについて 」
開催 2017年9月28日(木)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
協賛会員 9/14(木)12:00~
一般申込 9/21(木)12:00~
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
マルレク2017-2018第二回「 人工知能の歴史を振り返る 」
開催 2017年7月31日(月)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
個人協賛会員 7/17(月)12:00~
一般申込 7/24(月)12:00~
開催概要はこちら。
講演資料はこちらから。
マルレク2017-2018第一回「 ニューラル・コンピューターとは何か? 」
開催 2017年5月31日(水)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
協賛会員 5/17(水)12:00~
一般申込 5/24(水)12:00~
開催概要はこちら。
講演資料はこちらから。
マルレク2016-2017第六回「 RNNの応用と発展 -- Googie翻訳とDNA 」
開催 2017年3月27日(月)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
協賛会員 3/13(月)12:00~
一般申込 3/20(月)12:00~
開催概要はこちら。
講演資料はこちら。
マルレク2016-2017第五回「 RNNの基礎 -- Sequence to Sequence 」
開催 2017年2月28日(火)
19:30~21:30
申込受付 (終了)
協賛会員 2/14(火)12:00
一般申込 2/21(火)12:00
開催概要はこちら。
講演資料はこちら。
マルレク2016-2017第四回「 ネットワークとハードウェアの技術動向 」
開催 2016年11月30日(水)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
協賛会員 11/16(水)12:00
一般申込 11/23(水)12:00
開催概要はこちら。
講演資料はこちら。
マルレク2016-2017第三回「 パーソナル・アシスタント・システム と人工知能 」
開催 2016年9月27日(火)
19:00~21:00
申込受付 (終了しました)
協賛会員 9/13(火)12:00
一般申込 9/20(火)12:00
開催概要はこちら。
講演資料はこちらから。
マルレク2016-2017第二回「 自然言語と人工知能 」
開催 2016年7月22日(金)
18:30~20:30
定員 200人 (予定)
申込受付 (終了しました)
協賛会員 7/11(月)12:00
一般申込 7/15(金)12:00
開催概要はこちら。
講演資料はこちら。
マルレク2016-2017第一回「 Convolutional Neural Network 入門講座 」
開催 2016年5月13日(金)
19:00~21:00
定員 200人
申込受付 5月6(金)12:00
~5月13日10:00
(終了しました)
開催概要はこちら。
講演資料はこちら。
「 パーソナル・アシスタント・システムの現在 - Google Now,Cortana,Alexa,Dialog - 」
資料閲覧はこちらから。
マルレク2015-2016第六回「ニューラル・ネットと技術革新の展望 +PROJECT ARA 」
開催 2016年3月12日(土)
16:00~17:00
定員 200人 (無料)
受付 3月5(土)12:00~
(終了しました)
開催概要はこちら。
講演資料はこちら。
マルレク2015-2016第五回「ニューラル・ネットワーク+TensorFlow 入門講座」
開催 2016年2月2日(火)
定員 200人 (無料)
受付 1月26(火)12:00~
(終了しました)
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
「マルレク2015-2016」
第四回開催
12月22日(火) 19:00 ~
定員 150人 (無料)
受付 12月15日(火)12:00~
( 終了しました)
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
「マルレク2015-2016」
第三回開催
9月29日(火) 19:00 ~
定員 200人 (無料)
受付 9月18日(金)12:00~
(終了しました)
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
「マルレク2015-2016」
第二回開催
6月17日(水) 18::30 ~
定員 200人 (無料)
受付 6月10日(木)12:00~
(終了しました)
開催概要はこちらから。
講演資料はこちらから。
「マルレク2015-2016」
第一回開催
5月14日(木) 19::00 ~
定員 150人 (無料)
受付 5月7日(木)12:00~
(終了しました)
開催概要はこちら。
講演資料はこちらから。(5/14)
「マルレク2014-2015」第六回開催
3月24日(火) 19::00 ~
定員 180人 (無料)
受付 3月17日(火)12:00~
(終了しました)
開催概要はこちら。
講演資料はこちらから。(3/24)
「マルレク2014-2015」 第四回
11月25日(火) 19:00 ~
受付開始 11月18日12時 ~
定員 150人 (無料)
開催概要はこちらから。
(終了しました)
講演資料はこちらから。(11/25)
2014年度マルレク開催のお知らせは こちら。